デッキのメモ:Pauperでアグロローム
まだ未完成のやつ。完成に失敗する気味なのでメモだけでも

・動機
 砂漠関連のカードを見ていて、(あまりのなにもなさに脱線して)アモンケットプレビュー時に妄想した耕すツリーフォークと呪われた者の揺り籠デッキを思い出す。流砂やサイクリングランドをたっぷり積んだ、レガシーの土地単のようなデッキが組めないものか。幸い罰火のかわりはある。回顧呪文だ。
 ここで破滅の刻スポイラーを見ていた脳内メモリの残りカスから1枚のカードが想起される。忌まわしい生き残り。即座に回顧のテキストを確認して、耕すツリーフォークがPauperのロームであるのなら、コイツは田舎の破壊者なのではないかと思いつく。今回の出発点は、忌まわしい生き残り。

・要件定義
 ##メタゲーム上でどう振る舞うか、なにに勝てるかは要件に含めない。強そうなデッキができたけどメタ上のデッキに勝てない、はビルダーの失敗ではないので。プレイヤー視点で見た時のデッキ選択の失敗とおもう##
 カラスロームパッケージをもつビートダウンである
 カラーリングは緑黒が基調
 マナベースにサイクリングランドを持ち墓地から再利用ができる
 少数の高打点クリーチャーを持ち墓地から再利用ができる
 墓地から唱えられる呪文をもち墓地肥やしによってリソースを拡充できる
 
・構成
 カラスローム、アグロローム
  →カラスの罪、耕すツリーフォーク、忌まわしい生き残り
 耕すツリーフォークの墓地利用のために墓地肥やしカードが入るのはわかっていたので、サテュロスの道探しは当確。
  →サテュロスの道探し
 どちらのCiPも再利用できる発掘は相性がいい。忌まわしい生き残りもリアニメイトでき、最悪サイクリングで打点もあげられる。
  →発掘
 忌まわしい生き残りだけではアタッカーの数が足りない。もう一枠欲しいが、発掘で釣れるのが望ましい
  →高打点クリーチャーもう一種は3マナ以下
 カラス以外の墓地から唱えられる呪文
  →フラッシュバック、回顧、復活、蘇生等
 せっかく土地の再利用ができるので土地だけでハメ勝ちできる土地がないか考える
  →ボジューカの沼、流砂、セジーリのステップ(輪作)、カルニの庭、バウンスランド
 

このへんのことを考えていて、とりあえず組んでみようと思って組んだリストが画像。ヘクマの歩哨は忌まわしい生き残りのプロキシね。
流砂を墓地から再利用することにして、テンポ損を補うために土地を置けるクリーチャーを。2ターン目にアタッカーを置く狙いもある。
マナクリが入ってサテュロス、耕すツリーフォークと併せて戦場で価値を失いがちなクリーチャーが多いので、怨恨。ミノタウロスに回避能力をつけるためでもある。
相手への干渉手段が少なすぎるので墓地から唱えられる呪文はチェイナーの布告に。カードパワー的にも妥当
アタッカーもう一枠の選定にとても悩むけど、おためしで戦杖の樫。最初は噛みつきナーリッドを試していたんだけど、進化する未開地を置く必要があったりでミノタウロスと噛み合っていない感がしたので、灰のやせ地に統一できるこっちにした。見たこともないカードで強いかどうかもわからないけど要件は満たしているはず。流砂とマナクリやめたらヒルとかに変えよう


続きがあるかどうかはひとえに生き残り君にかかっている。実際に組んでみるとはおもうけど心が折れたら頓挫。
パパウパウパウPauper【フヒィーン】
パパウパウパウPauper【フヒィーン】
パパウパウパウPauper【フヒィーン】
 スタンはローテがない以上白緑と人間とバントの上位互換かもしくはそれらに勝てるデッキを組まないとあんまり意味が無い。
 MOでしこしこデッキを組んでもスパーしてデッキの強度を試すことができない以上やりがいがないなと思って保留。MOにデータが入ったらまたカジュアルな感じのを組もう。


Pauper。エタマスで色々デッキを組み直したり組んだりしたので結構やってる。今のPauoerの避けては通れない課題であるドレイクデッキも軽く組んで回してみた。

 普段MOで対戦相手に時間で押されることってないんだけど、青赤ドレイクは残り10秒で3本目勝ちとかあったのでやばいなこれと思って一旦封印。おじさんにはこたえるわい。初回しの時記憶の壁2枚で稲妻ループして勝ったけどコンボ入ってから13分かかったよ。
 というわけで自分は自分のデッキを作ろうと思ってデッキ案。Pauperはトップメタが強いからデッキを作っても芽が出るとは限らないけど、人口が少ない分研究されていない裾野も多く眠っていると信じているのでデッキはつくり得。


・サクり親和
 8点くらい空から殴ってあとの12点は楽して勝っちゃおうというコンセプトの親和。血茨くんがこういうデッキのサイドプランに良さそうなので仮組み。
 回してみてスカージがなくても飛行がしっかり場に出たりエルドラージくんが思ったより打点稼いでくれるなら抜いて感電破にしたほうがコンセプトに合ってる。今のままだとエアリアルボレーでシャクられそうだし。
 サイド後ランデスされまくるの耐えられないから非茶色ランド積んだけど愚行かも知れないし色マナも足りないかもしれない。クソデッキかもしれない。
 マナレスで動きたいからカエルだけど物読みかもしれない。かもしれない構築です。

・黒単ゾンビ拷問生活
 2マナ1/3は嘆きのグール、夜の囁きは墓地からの徴用、サイドの4マナ2/4はガヴォニーの不浄なるもののプロキシ。
 こういうデッキ前にも組んだことがあって、その時は引きムラで動きが変わりすぎるなあと思ってそれまでだったんだけど、実用的なレベルで墓地を肥やせるゾンビがやってきたのでまた組んでみる。
 普通の拷問生活デッキは拷問生活への依存度がかなり高いけど、ゾンビならアドバンテージ付きで墓地利用できるスペルが多いので銀弾的に墓地を利用することは難しくない。拷問生活がなくても3回くらい宝石の手の汚染者をサイクリングするのはできそうだ。
 ガヴォニーの不浄なるものに期待している役割は4/4へのブロッカーだったり、墓地対策下での代替アンコウとしてフィニッシャーだったり。赤系相手なら単純に追加のアンコウに近い。
 場を止めて無限サイクリングorドレイン、リソース圧殺、屍肉喰らいでダメージレースと勝ちへのプランが多いのが好み。あと腐ってて可愛い奴らを使える。

・ティムールジェスカイの隆盛inPauper
 自分で組みました。
 熱錬金術師か微風の写字官にケイラメトラの好意を貼る→キャントリップ連打→(もう1枚の生物がいれば能力使い放題)→らせんと0マナファクトにたどりつく→無限バウンス
 揃わない割に妨害されやすいしデッキのスペースを食い過ぎる? ドレイクやフリードの下位互換? そのとおりですね。
 その辺が禁止されて極楽のマントルがコモン落ちしたら思い出してください。
我はエムラクール
我はエムラクール
我はエムラクール
ちがった、間違えました。スタンのデッキ案です。

・末ナヒリ
 3マナ以下の生物が弱すぎるので未完成です
 ボードコンでフィニッシャーがナヒリと末永くというのはナヒリをかなりうまく使えていていいと思うんだけど、ナヒリを守れて末永くで釣っても多少は嬉しいという軽量生物がこのカラーにはいなさすぎる。
 エムラって素だし出来るのかな? 土地ソーサリー生物でウラモグと同じマナだからこういうデッキではきつそうか。

・アブザンハスク
 中隊はサイドボードが面倒なんだよ! こっちは使わないからそっちも追放!
 白エルドラに倣って変位で追放コンボも入れてみる。5マナでドロー追放除去、普通。マナがいっぱい出たら弱い隔離の場みたいになるかも?
 Rites使いたくないので未完成、だけど普通にカード結構持ってるし回そうと思えば回せるから試すか。強くはなさそうだけど。

・白黒トークン
 PT優勝後GP三連覇できなさそうなので未完成です
 コンセプト有りのカードパワー大盛りデッキが使いたいなら白緑がニッサとドロコマ分有利なので下位互換感ある。
 コンバットを介さない勝ち筋がある点とサイドボードの色だけ若干強みか。
 なんにせよ面白みなし。


異界月のスポイラー始まりましたね。案の定ラスボスはエムラ。
前回に引き続きゲートウォッチたちは出ずっぱりなので、エムラは今回のストーリーで封印されてしまうのかな? 次元あと一つ使って話引き延ばすとだれそう。
気になっているのは断然ブルーナとギセラがひとつになった姿、ブルセラ(仮)ですね。めっちゃJRPGのラスボスみたいなデザインしてる。エルドラージじゃなくても構わないので非アーティファクトの無色天使であって欲しいですね。エムラは天使と何かと縁深いです。
リリアナの動向も気になります。エムラを狙っているっぽい? 戦隊もののシルバーポジションですね。

◇マナ

2016年1月28日 未完成
◇マナ
◇マナ
◇マナ
ださい。マジックオワタ

・白黒メンター
 アイリはアナフェンザみたいに運用できるのか。2ターン目に白黒と黒々揃えるの難しい。白黒は毎セットテーマ与えられてる割にグッドスタッフも揃ってるな。

・カラーレスブルー
 作り変えるものでめくれても場に出したくないクリーチャー入りすぎてることに今気づく。2マナ0/1のマナクリにしたり2マナ2/1飛行瞬速とかに適宜変える。
 サイドボードも青マナ源も弱すぎるのでデッキとして成立するかは無色地形の強さに寄るかな。
 一見目新しい感じだけどただの青マナ源が弱い2色デッキなのでいまいちか。

はやくMOで触りたい。
ゲートウォッチ入スタン
ゲートウォッチ入スタン
ゲートウォッチ入スタン
MO導入が待ちきれずプロキシで構築。

・青白リンヴァーラ
 ラスゴの代わりにリンヴァーラで盤面を回復する青白コン。鏡の池四枚積み。青白だとジェイスでフラッシュバックできる除去の選定が難しい。
 リンヴァーラはゲインして5/5と3/3がでるソーサリーみたいなイメージで。赤緑のコンボには普通のラスゴのほうが絶対にいいけどエスパーとかジェスカイ相手にラスゴ枠が腐らずにフィニッシャーとして機能するというのがコンセプト。
 鏡の池は自分のコントロールしかコピー出来ないのでDTTかリンヴァーラをコピーする感じになると思う。十分つよい。

・ティムールテンポ
 1マナカウンター8枚積めるクロパ組めれば最強じゃない? と思ってティムール。怒涛悪寒とアンブロキャントリップで盤面はある程度無視する感じで。2マナの生物を何にするかが難しそう。
 アンブロ化と強大化は相当相性いいので青緑でもバトルレイジコンボみたいな感覚で打ってみたい。特に呪禁の土地に打つとめちゃくちゃしそう(7マナ)

・ジェスカイの隆盛コンボ
 1マナキャントリップがたくさん増えてモダンのジェスカイ隆盛に近い形で復活。モダンではフェアリーの集会場とかを20/20にしてしばき倒していたけど、スタンだとカウンター3つ乗せた土地か呪禁ランドがよさそう。
 巡航があったときは稲妻やパスを積んだ形が組めたようにスタンでもある程度のユーティリティーカードを使ってマナが伸びるのを待つ感じかな。最速でコンボ決める意味はあんまりなさそう。モダンのこのデッキ回ってるのあんまり見たことないからイマイチよくわからないけど。

MOにゲートウォッチはよ。

デッキ未満

2016年1月16日 未完成
デッキ未満
デッキ未満
デッキ未満
モダン 青赤ドラゴンストーム
みかん星です
理想:ドラゴンカンスペと軽い優良ドラゴンの追加によりドラゴンを高速召喚して殴り倒す手段を得たドラスト! コンボパーツがそのままカンスペの材料になるので不要牌なし! ミッドレンジ↔コンボどちらでも使えるカード満載で小回りすごく利く!
現実:9マナ重すぎでカンスペがコンボ時不要牌。相手の除去一枚でビートダウン遂行不能。マナフラッド/スクリューどちらも起こす
たぶんマナ加速を全部抜いてドラゴンストームは秘匿経由でのみ唱えるようにすればドラゴンの量も増えてもっと一貫性が出る気がする。そうすれば腐る可能性もあるとはいえ3点/3点も上手く使えるし。しかしそうなると今度は優良ドラゴンの少なさに涙。

パウパー 赤緑感染コントロール
OGWのバネ葉ランドでたらまじめに考えます
原型は双雷弾でた直後に組んだRGコンなので一応回りはするはず

レガシー スリヴァー
レガシーやったことないけど、一番マナにきびしい環境というイメージ
不毛の大地でテンポ差を固定され、FoWで重いカードでの挽回が許されず、コンボがあるので冗長なデッキが存在しにくい、という印象
青系のデッキがキャントリップたくさん積んで序盤のマナをテンポに使ってこないので、非青で引きムラがない・マナフラ/スクしない遂行速度の早いデッキが青系に強いかなと思った(門外漢)。それでも評決・対コンボと課題はあるけど。
死の影とか0マナキャントリップ大量にあるしテンポいいから安定して唱えられればいけなくもなさそう。
画像とはあんまり関係ないです。
デッキ未満のやつ
デッキ未満のやつ
デッキ未満のやつ
モダン 白黒POX
未完成です

スモポの損失補填にトロウケアとリンリン入れる←わかる
スモポ打つあいだトロウケアはなにしてるの←??????
マナタイス入れればスモポ通せるし後半でも強制マナスクでつよい!←よくできました
白のマナ要求系カードは相性いいじゃん、プリズンとろう←わかった
スモポのフィニッシャー←????????

モダン オーメンヴァラエム
未完成です

砂の殉教者+再誕の宣言デッキにトロンエンジンを組み込む
エメリアが機能しなくなったのでオーメンを入れる
緑が入ったのでランドサーチができる。桜族はエメリアで戻せる!
オーメンがあるのでヴァラを入れてロングゲームも短期決戦も見越す
白いカードが減り砂の殉教者が運用できなくなる
トロンとランドサーチが抜ける
そんな感じで。PtEは自分の壁に撃てます。

スタンダード 青白エターナルブルー
OGWが出ていないので未完成です

3+6マナ出ないとあんまり半無限ターンしなさそうなので未完成です

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索