先週のアップデートで20までのアセンションが開放されたすれー。
全キャラ15まで行っていたのでこれは素直に朗報。
15クリア時のデッキは、サイレントはクナイと神格化でレアゲー、ディフェクトはちょっとマニアックな爪フロストデッキ。画像で貼ろうと思っていたけど履歴がPC変わって消えたので貼れず
サイレントは結局アタック軸とスキル軸の二軸以外に狙っていけるアーキタイプは発見できず。要は勝ち手段がナイフか毒かの違いでどっちのデッキでも敏捷積んでブロック連打することは変わらない。
ただレアカードに限定的ながら強力なカードが多いので慣れていけばそのへんを活用して安定させられるかも。レアゲーが第三軸といえる(言えない)
ヤバつよレアはガラスのナイフ、アドレナリン、バレットタイム、バースト、不快感、死体爆破、死霊化。特に死体爆破はほとんどの複数エンカと相性逆転するレベル。ドーナツが一気におやつに
相性ゲーで言うとナイフ型でもバウンドフラスコ一枚だけは拾っておいたほうがいい。タイムイーターに勝てなくなるので。逆にいえばクナイかフットワークがあればバウンドフラスコ一枚で十分。神格化でもよし
ディフェクトはアンコ以下がユーティリティカードで占められている分レアはデッキのキーカードが多く、ピックは失敗しにくいぶんちょっと順序が難しい
サンダーストライクやオールフォーワンが早めに取れれば一直線だけど、毎回そうも行かないので、そこで私が考えたのが爪フロスト。
最終形はドロソのいっぱい入っているフロストデッキになって、ドロソを打ちながら強引にデッキを一周させて爪を再利用する。ネファリアがフィニッシャーの青黒コンみたいな守り一辺倒のデッキ。
0マナカードもオーブも利用するので、スクライブや冷静沈着といったどちらかの要素を切ったデッキではピックしにくいカードを序盤から拾っていけてACT1のピックが楽なのが強み。もちろんボスからキーカードが出ればどちらかのアーキタイプに合流してもいい。冷静沈着とコンパイルドライバを拾って簡易ドローソースにするのが超好き
本来どちらのデッキでも拾いやすいボールライトニングを拾えないのだけ不満
コンデンサとデフラグはキーカードなので見つけ次第拾う
パワー関連のアーキタイプはヒートシンクとストームが単体バニラなのでピックしにくく入りづらい。増幅や反響化でデフラグを増やすのは強いと思うけどそれはデフラグが強いのであってクリエイティヴAIが強いわけではないよね
MTGは友人とちょくちょく会うようになったのでリアルでやっていたりでなかなかMOでデッキを組まない。カラデシュ落ちる前にもうちょっとスタンでなにか組みたい気もするが
あとはDeadcellsにハマったりDarkestDungeonsにハマったりRimworldにハマったりで時間がマッハだった。
そんなかんじでーす
全キャラ15まで行っていたのでこれは素直に朗報。
15クリア時のデッキは、サイレントはクナイと神格化でレアゲー、ディフェクトはちょっとマニアックな爪フロストデッキ。画像で貼ろうと思っていたけど履歴がPC変わって消えたので貼れず
サイレントは結局アタック軸とスキル軸の二軸以外に狙っていけるアーキタイプは発見できず。要は勝ち手段がナイフか毒かの違いでどっちのデッキでも敏捷積んでブロック連打することは変わらない。
ただレアカードに限定的ながら強力なカードが多いので慣れていけばそのへんを活用して安定させられるかも。レアゲーが第三軸といえる(言えない)
ヤバつよレアはガラスのナイフ、アドレナリン、バレットタイム、バースト、不快感、死体爆破、死霊化。特に死体爆破はほとんどの複数エンカと相性逆転するレベル。ドーナツが一気におやつに
相性ゲーで言うとナイフ型でもバウンドフラスコ一枚だけは拾っておいたほうがいい。タイムイーターに勝てなくなるので。逆にいえばクナイかフットワークがあればバウンドフラスコ一枚で十分。神格化でもよし
ディフェクトはアンコ以下がユーティリティカードで占められている分レアはデッキのキーカードが多く、ピックは失敗しにくいぶんちょっと順序が難しい
サンダーストライクやオールフォーワンが早めに取れれば一直線だけど、毎回そうも行かないので、そこで私が考えたのが爪フロスト。
最終形はドロソのいっぱい入っているフロストデッキになって、ドロソを打ちながら強引にデッキを一周させて爪を再利用する。ネファリアがフィニッシャーの青黒コンみたいな守り一辺倒のデッキ。
0マナカードもオーブも利用するので、スクライブや冷静沈着といったどちらかの要素を切ったデッキではピックしにくいカードを序盤から拾っていけてACT1のピックが楽なのが強み。もちろんボスからキーカードが出ればどちらかのアーキタイプに合流してもいい。冷静沈着とコンパイルドライバを拾って簡易ドローソースにするのが超好き
本来どちらのデッキでも拾いやすいボールライトニングを拾えないのだけ不満
コンデンサとデフラグはキーカードなので見つけ次第拾う
パワー関連のアーキタイプはヒートシンクとストームが単体バニラなのでピックしにくく入りづらい。増幅や反響化でデフラグを増やすのは強いと思うけどそれはデフラグが強いのであってクリエイティヴAIが強いわけではないよね
MTGは友人とちょくちょく会うようになったのでリアルでやっていたりでなかなかMOでデッキを組まない。カラデシュ落ちる前にもうちょっとスタンでなにか組みたい気もするが
あとはDeadcellsにハマったりDarkestDungeonsにハマったりRimworldにハマったりで時間がマッハだった。
そんなかんじでーす
コメント