デッキ復刻版:ノーファイアー
過去の名デッキのコンセプトをトレースすることによりスタンダードに新デッキをつくりだす、つまりはそういうことです


 ノーファイアーといえばマナクリ経由でデカブツを出す戦術と、相手のマナクリへの耐性を持つ火力呪文が持ち味のデッキ。環境にラノエルとウルザの激怒があるのでこいつらは当確。ちなみにマナ域順に展開していくだけで相手が対処できなくなる準コンボムーブを備えるのがファイアーズだとおもうけど、ラノエル→鉄葉→なんだかんだあってガルタの動きは十分ファイアーズ的なので、勝手に緑単ガルタをライバル認定。

 マナクリが8枚必要なのだけど、都合のいいことにドミナリア産のマナエルフが両方強いので揃って採用。マナ域が揃っていないのでマナ加速のターンを揃えて構築段階でスキップできるマナ域を想定しておくという美しい構築理論を実践することはできないけど、ラノエルは1ターン目にはほぼ出ないので実質2マナ。
 となれば4マナのジャンプ先がほしいところだけど、残念ながら緑の4マナ域に鉄葉のチャンピオンに匹敵するツワモノはいなかった。赤ダブルが3ターン目に出るのならキッカードラゴンにしたかったがそんなわけもなく。2緑緑の5/5というほのかなダーム臭を頼りにはぐれ恐竜を採用。
 栄光をもたらすものは現代に蘇ったタンカヴなので採用。火も内蔵。
 ラノエルを挟まない3ターン目鉄葉のチャンピオンにブリンガーを合わせたいのでマナ加速をもう一枠採用。もちろん大規模キッカーも狙っていきたい。0/2からなら3ターン目のアクションにもなる。強いかどうかはともかく。それに伴って5マナのアクションがもうひと枠ほしかったので、ダーム(偽)のケツに火をつけられる恐竜を。ガルタが走ってきたら弾ける子嚢並のインパクトがあるとおもうのでガルタも。真面目な話、出てしまった相手のガルタへの対策はガルタだけ。
4ターン目に出てくるガルタは強すぎるので4積みしたいけれど、このデッキのガルタは叩いても引っぱっても6ターン目とかがせいぜいなので2積みがいいところ

サイドボードには、メインでいまいち再現できなかった1ターン目のマナクリを巡る戦いを可能にするスプレーを取るとそれっぽい。あとディッチャザウルスとスラーンザウルスはお強い。私は売ってしまったけど

かんたんにりすと

・土地 25
 赤緑サイクリング 4
 赤緑コアランド 4
 廃墟の地 4
 屍肉漁りの地 1
 ハシェプのオアシス 2
 森 5
 山 5
・生物 23
 ラノエル 4
 キッカーマナクリ 4
 ロナス 1
 縄張り持ちのアロサウルス 4
 栄光をもたらすもの 4
 レギサウルスの頭目 4
 ガルタ 2
・呪文 12
 キッカーランパン 4
 削剥 4
 火による戦い 4
・サイド 15


なつかしデッキ復刻シリーズ、もういくつか組めないかと思ってターボ氷河期を試していたところでデッキが弱すぎるのと好みのデッキじゃなさすぎるのとでやる気が無くなって別ゲーしてしまっていたのでとりあえずこれだけ

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索