デッキのメモ:Pauperでアグロローム
2017年7月5日 未完成
まだ未完成のやつ。完成に失敗する気味なのでメモだけでも
・動機
砂漠関連のカードを見ていて、(あまりのなにもなさに脱線して)アモンケットプレビュー時に妄想した耕すツリーフォークと呪われた者の揺り籠デッキを思い出す。流砂やサイクリングランドをたっぷり積んだ、レガシーの土地単のようなデッキが組めないものか。幸い罰火のかわりはある。回顧呪文だ。
ここで破滅の刻スポイラーを見ていた脳内メモリの残りカスから1枚のカードが想起される。忌まわしい生き残り。即座に回顧のテキストを確認して、耕すツリーフォークがPauperのロームであるのなら、コイツは田舎の破壊者なのではないかと思いつく。今回の出発点は、忌まわしい生き残り。
・要件定義
##メタゲーム上でどう振る舞うか、なにに勝てるかは要件に含めない。強そうなデッキができたけどメタ上のデッキに勝てない、はビルダーの失敗ではないので。プレイヤー視点で見た時のデッキ選択の失敗とおもう##
カラスロームパッケージをもつビートダウンである
カラーリングは緑黒が基調
マナベースにサイクリングランドを持ち墓地から再利用ができる
少数の高打点クリーチャーを持ち墓地から再利用ができる
墓地から唱えられる呪文をもち墓地肥やしによってリソースを拡充できる
・構成
カラスローム、アグロローム
→カラスの罪、耕すツリーフォーク、忌まわしい生き残り
耕すツリーフォークの墓地利用のために墓地肥やしカードが入るのはわかっていたので、サテュロスの道探しは当確。
→サテュロスの道探し
どちらのCiPも再利用できる発掘は相性がいい。忌まわしい生き残りもリアニメイトでき、最悪サイクリングで打点もあげられる。
→発掘
忌まわしい生き残りだけではアタッカーの数が足りない。もう一枠欲しいが、発掘で釣れるのが望ましい
→高打点クリーチャーもう一種は3マナ以下
カラス以外の墓地から唱えられる呪文
→フラッシュバック、回顧、復活、蘇生等
せっかく土地の再利用ができるので土地だけでハメ勝ちできる土地がないか考える
→ボジューカの沼、流砂、セジーリのステップ(輪作)、カルニの庭、バウンスランド
このへんのことを考えていて、とりあえず組んでみようと思って組んだリストが画像。ヘクマの歩哨は忌まわしい生き残りのプロキシね。
流砂を墓地から再利用することにして、テンポ損を補うために土地を置けるクリーチャーを。2ターン目にアタッカーを置く狙いもある。
マナクリが入ってサテュロス、耕すツリーフォークと併せて戦場で価値を失いがちなクリーチャーが多いので、怨恨。ミノタウロスに回避能力をつけるためでもある。
相手への干渉手段が少なすぎるので墓地から唱えられる呪文はチェイナーの布告に。カードパワー的にも妥当
アタッカーもう一枠の選定にとても悩むけど、おためしで戦杖の樫。最初は噛みつきナーリッドを試していたんだけど、進化する未開地を置く必要があったりでミノタウロスと噛み合っていない感がしたので、灰のやせ地に統一できるこっちにした。見たこともないカードで強いかどうかもわからないけど要件は満たしているはず。流砂とマナクリやめたらヒルとかに変えよう
続きがあるかどうかはひとえに生き残り君にかかっている。実際に組んでみるとはおもうけど心が折れたら頓挫。
・動機
砂漠関連のカードを見ていて、(あまりのなにもなさに脱線して)アモンケットプレビュー時に妄想した耕すツリーフォークと呪われた者の揺り籠デッキを思い出す。流砂やサイクリングランドをたっぷり積んだ、レガシーの土地単のようなデッキが組めないものか。幸い罰火のかわりはある。回顧呪文だ。
ここで破滅の刻スポイラーを見ていた脳内メモリの残りカスから1枚のカードが想起される。忌まわしい生き残り。即座に回顧のテキストを確認して、耕すツリーフォークがPauperのロームであるのなら、コイツは田舎の破壊者なのではないかと思いつく。今回の出発点は、忌まわしい生き残り。
・要件定義
##メタゲーム上でどう振る舞うか、なにに勝てるかは要件に含めない。強そうなデッキができたけどメタ上のデッキに勝てない、はビルダーの失敗ではないので。プレイヤー視点で見た時のデッキ選択の失敗とおもう##
カラスロームパッケージをもつビートダウンである
カラーリングは緑黒が基調
マナベースにサイクリングランドを持ち墓地から再利用ができる
少数の高打点クリーチャーを持ち墓地から再利用ができる
墓地から唱えられる呪文をもち墓地肥やしによってリソースを拡充できる
・構成
カラスローム、アグロローム
→カラスの罪、耕すツリーフォーク、忌まわしい生き残り
耕すツリーフォークの墓地利用のために墓地肥やしカードが入るのはわかっていたので、サテュロスの道探しは当確。
→サテュロスの道探し
どちらのCiPも再利用できる発掘は相性がいい。忌まわしい生き残りもリアニメイトでき、最悪サイクリングで打点もあげられる。
→発掘
忌まわしい生き残りだけではアタッカーの数が足りない。もう一枠欲しいが、発掘で釣れるのが望ましい
→高打点クリーチャーもう一種は3マナ以下
カラス以外の墓地から唱えられる呪文
→フラッシュバック、回顧、復活、蘇生等
せっかく土地の再利用ができるので土地だけでハメ勝ちできる土地がないか考える
→ボジューカの沼、流砂、セジーリのステップ(輪作)、カルニの庭、バウンスランド
このへんのことを考えていて、とりあえず組んでみようと思って組んだリストが画像。ヘクマの歩哨は忌まわしい生き残りのプロキシね。
流砂を墓地から再利用することにして、テンポ損を補うために土地を置けるクリーチャーを。2ターン目にアタッカーを置く狙いもある。
マナクリが入ってサテュロス、耕すツリーフォークと併せて戦場で価値を失いがちなクリーチャーが多いので、怨恨。ミノタウロスに回避能力をつけるためでもある。
相手への干渉手段が少なすぎるので墓地から唱えられる呪文はチェイナーの布告に。カードパワー的にも妥当
アタッカーもう一枠の選定にとても悩むけど、おためしで戦杖の樫。最初は噛みつきナーリッドを試していたんだけど、進化する未開地を置く必要があったりでミノタウロスと噛み合っていない感がしたので、灰のやせ地に統一できるこっちにした。見たこともないカードで強いかどうかもわからないけど要件は満たしているはず。流砂とマナクリやめたらヒルとかに変えよう
続きがあるかどうかはひとえに生き残り君にかかっている。実際に組んでみるとはおもうけど心が折れたら頓挫。
コメント