カラデシュ フルスポイラー Pauper編
2016年9月17日 Magic: The Gathering今回も異界月同様コメントしたいカードが多すぎるので三回に分けます。カラデシュしゅごい
Pauperとしては今回は既存カードの下位互換のようなカードが少ないので見るところは多いけど、エナジー関連のカードが他のブロックのカードとシナジーしないから評価は難しい。
・軽業の妙技
ブリンクにキャントリップついてももっと軽いブリンク呪文でカードを引けるクリーチャーをちらつかせればいいだけなのであんまり強力になっている感じは受けないけれど、ムラーサの胎動のようなふわっとしたカードとして運用できる可能性はある。と思ったけど孤独な宣教師ブリンクしてもまだ足りてないしこいつの褒められるところなんて青を軽減できる使い魔で軽減できるってくらいか・・・。
・断片化
損耗のなかったPauper的には嬉しい1マナディッチャ。効果範囲が限られるけど実質割れないのは尖塔のゴーレムくらい?
・第九橋の巡回員
アンルーリーモブよりは強化されてるけど、クリーチャーってそんなにしょっちゅう追放されたり手札に戻ったりちらついたりするかな? 洞窟のハーピーで無限(大嘘)に大きくできるな。
・永存確約
コモンの1マナでインデスは珍しい。それだけ
・理論霊気学者
前兆語りさん弱くなりましたね。エナジーを生む壁なら亀で十分。
・劇的な逆転
概ね青いみなぎる活力。門衛とかアンタップしてみますか(みなぎる活力と草茂る胸壁デッキ組んだことあり。弱かった)。
・歯車襲いの海蛇
親和(アーティファクト)の7マナ5/6。マナコストとサイズ、マナフラ受けになる能力とかなりハイスペックだけど、問題は青ダブシンか。しかしアーティファクト・クリーチャーではないので、戦場にでさえすればサイド後でも簡単に割られることはないのが好感。青茶や青トロンなんかでも運用できるかもしれない。その場合能力の起動が現実的なのがいい。青いアンコウとまでは言わないにしても虹色のレンズとか教議会の座席から軽く着地できるフィニッシャーは汎用性ありそう。
・抜き取り検査
占術を喜ぶデッキはコンボだろうから殴っているクリーチャーという前提は気にならないだろうけど、比較されるのが断絶や残響する真実なのでちょっとカードパワー足りてないか。
・亢進する亀
単体でも1マナ1/4でそこそこ硬い壁だし、なんらかの手段で2/5になれればアタッカーにもなりうる。エナジーの供給源として使っても及第点だし霊気紛争に期待。
・ドゥーンドの調査員
2マナ3/2接死。アーティファクトの併用必須。打点があって後半トップしても腐らないので黒入りサイボーグや装備品や忍者の入った黒単アグロなんかで検討されてもおかしくないスペック。
・偶然の発見
サイボーグやキティのようなデッキのない黒に倒れし者の記憶が来てもな。冷たき集いの吸血鬼を拾うにしても死せざる邪悪や無残な収穫でよさそう。
・夜市の見張り
バネ葉でタップしたり長弓もたせたりしたいけどそういうデッキってたいてい緑なんだなあ。
・隠然たる襲撃
邪悪借用とはなんだったの? 二回りくらい強い除去・バットリ・打点強化スペル。器用で万能なりに重いのであんまり使われなさそうだけど、相手に打たれたくはないな。
・撃砕確約
稲妻から守れないとかやる気ある?
・安堵の再会
3回も発掘できる! 蘇生ドレッジに入れます。
・無謀な炎織り
茶ランドや装備品、茶生物など結構なんでも誘発するのは偉い。自身も装備品やチスゴリアがあれば戦闘要員として数えられそうな良いサイズ。バーン気味な親和を成立させてほしいね。寄生的な大梟がでたら一点飛ぶけど、全然関係ないか。
・垂涎グレムリン
なぜ自力でトランプルを得るのか? 茶ランドや装備h(略)。投げ飛ばし候補でもあるしコンボっぽい生物。
・亢進する地虫
流血の家の鎖歩きや国境地帯の匪賊が使われたという話は聞いたことないけど、別途エナジーを得る手段があれば大きくなる余地がある点、パワー3でブロックできる点は評価してもいいかもね。攻撃前に1点除去で死ぬ可能性もあるから上位互換ではない。
・水辺の虎
毎ターン6/6で殴れたとしても勝つまでに何ターンかかるわけ?ってかんじだし5マナ域ともなれば熟考ドレイク灰色商人みたいにでたターンにゲームをこちらに傾けるくらいはしてほしい。
・撃墜
ゴーレムかフェアリー共好きな方を殺していいよ! ウィザーズは青単デルバー好きじゃないみたいだけどストンピィにデルバー殺させた後はどうするつもりなの?
・成し遂げた自動機械
成し遂げたぜ。イラスト可愛すぎるだろ。トロンから出すと茶破壊されて悲しくなると思います。
・歯車工の組細工
垂涎グレムリンが大きくなるよ
・航空挺
スレイベンの検査官が熟練パイロットとなって熟考漂いに睨みを効かせる可能性? 機体にぺちぺち殴られてるのは結構うざいと思うので生体武器くらいには流行ってもいい。
・改革派の貨物車
これ、矛槍、カルニトークンと場にあれば一応パワー7で殴れるので装備品と機体は枠をスプリットすると1枚ずつ引いた時に最大値が出るかもね。3マナで設置したターンが何もなさすぎてちぐはぐしそう。航空挺は一応出したターンブロックに回れば額面上の仕事はしそうだけどこいつはうーん。
・織木師の組細工
再利用されながら亢進するアイベックスが殴り続けるなんてことがあるのか、いやない。
・作業場の助手
マイアの回収者!? 世界一キュートでコンボなマイアの、マイアレトリーバーじゃないか!こんなマナコストになって・・・。
エーテリウムの彫刻家がいっぱいいたら2枚でぐるぐるしてエイトグがおっきくなるね。だからどうこうという話ではないけど。
各色それなりにカードがある中で緑さんは可哀想。歯車襲いの海蛇と安堵の再会はちょっと驚いた。あんまりコモンっぽくないよね。
ドレイクが禁止されなかったらこんなテキストケツ拭くチケにもなりゃしないのでみなさんMOでドレイク回す練習してください。
Pauperとしては今回は既存カードの下位互換のようなカードが少ないので見るところは多いけど、エナジー関連のカードが他のブロックのカードとシナジーしないから評価は難しい。
・軽業の妙技
ブリンクにキャントリップついてももっと軽いブリンク呪文でカードを引けるクリーチャーをちらつかせればいいだけなのであんまり強力になっている感じは受けないけれど、ムラーサの胎動のようなふわっとしたカードとして運用できる可能性はある。と思ったけど孤独な宣教師ブリンクしてもまだ足りてないしこいつの褒められるところなんて青を軽減できる使い魔で軽減できるってくらいか・・・。
・断片化
損耗のなかったPauper的には嬉しい1マナディッチャ。効果範囲が限られるけど実質割れないのは尖塔のゴーレムくらい?
・第九橋の巡回員
アンルーリーモブよりは強化されてるけど、クリーチャーってそんなにしょっちゅう追放されたり手札に戻ったりちらついたりするかな? 洞窟のハーピーで無限(大嘘)に大きくできるな。
・永存確約
コモンの1マナでインデスは珍しい。それだけ
・理論霊気学者
前兆語りさん弱くなりましたね。エナジーを生む壁なら亀で十分。
・劇的な逆転
概ね青いみなぎる活力。門衛とかアンタップしてみますか(みなぎる活力と草茂る胸壁デッキ組んだことあり。弱かった)。
・歯車襲いの海蛇
親和(アーティファクト)の7マナ5/6。マナコストとサイズ、マナフラ受けになる能力とかなりハイスペックだけど、問題は青ダブシンか。しかしアーティファクト・クリーチャーではないので、戦場にでさえすればサイド後でも簡単に割られることはないのが好感。青茶や青トロンなんかでも運用できるかもしれない。その場合能力の起動が現実的なのがいい。青いアンコウとまでは言わないにしても虹色のレンズとか教議会の座席から軽く着地できるフィニッシャーは汎用性ありそう。
・抜き取り検査
占術を喜ぶデッキはコンボだろうから殴っているクリーチャーという前提は気にならないだろうけど、比較されるのが断絶や残響する真実なのでちょっとカードパワー足りてないか。
・亢進する亀
単体でも1マナ1/4でそこそこ硬い壁だし、なんらかの手段で2/5になれればアタッカーにもなりうる。エナジーの供給源として使っても及第点だし霊気紛争に期待。
・ドゥーンドの調査員
2マナ3/2接死。アーティファクトの併用必須。打点があって後半トップしても腐らないので黒入りサイボーグや装備品や忍者の入った黒単アグロなんかで検討されてもおかしくないスペック。
・偶然の発見
サイボーグやキティのようなデッキのない黒に倒れし者の記憶が来てもな。冷たき集いの吸血鬼を拾うにしても死せざる邪悪や無残な収穫でよさそう。
・夜市の見張り
バネ葉でタップしたり長弓もたせたりしたいけどそういうデッキってたいてい緑なんだなあ。
・隠然たる襲撃
邪悪借用とはなんだったの? 二回りくらい強い除去・バットリ・打点強化スペル。器用で万能なりに重いのであんまり使われなさそうだけど、相手に打たれたくはないな。
・撃砕確約
稲妻から守れないとかやる気ある?
・安堵の再会
3回も発掘できる! 蘇生ドレッジに入れます。
・無謀な炎織り
茶ランドや装備品、茶生物など結構なんでも誘発するのは偉い。自身も装備品やチスゴリアがあれば戦闘要員として数えられそうな良いサイズ。バーン気味な親和を成立させてほしいね。寄生的な大梟がでたら一点飛ぶけど、全然関係ないか。
・垂涎グレムリン
なぜ自力でトランプルを得るのか? 茶ランドや装備h(略)。投げ飛ばし候補でもあるしコンボっぽい生物。
・亢進する地虫
流血の家の鎖歩きや国境地帯の匪賊が使われたという話は聞いたことないけど、別途エナジーを得る手段があれば大きくなる余地がある点、パワー3でブロックできる点は評価してもいいかもね。攻撃前に1点除去で死ぬ可能性もあるから上位互換ではない。
・水辺の虎
毎ターン6/6で殴れたとしても勝つまでに何ターンかかるわけ?ってかんじだし5マナ域ともなれば熟考ドレイク灰色商人みたいにでたターンにゲームをこちらに傾けるくらいはしてほしい。
・撃墜
ゴーレムかフェアリー共好きな方を殺していいよ! ウィザーズは青単デルバー好きじゃないみたいだけどストンピィにデルバー殺させた後はどうするつもりなの?
・成し遂げた自動機械
成し遂げたぜ。イラスト可愛すぎるだろ。トロンから出すと茶破壊されて悲しくなると思います。
・歯車工の組細工
垂涎グレムリンが大きくなるよ
・航空挺
スレイベンの検査官が熟練パイロットとなって熟考漂いに睨みを効かせる可能性? 機体にぺちぺち殴られてるのは結構うざいと思うので生体武器くらいには流行ってもいい。
・改革派の貨物車
これ、矛槍、カルニトークンと場にあれば一応パワー7で殴れるので装備品と機体は枠をスプリットすると1枚ずつ引いた時に最大値が出るかもね。3マナで設置したターンが何もなさすぎてちぐはぐしそう。航空挺は一応出したターンブロックに回れば額面上の仕事はしそうだけどこいつはうーん。
・織木師の組細工
再利用されながら亢進するアイベックスが殴り続けるなんてことがあるのか、いやない。
・作業場の助手
マイアの回収者!? 世界一キュートでコンボなマイアの、マイアレトリーバーじゃないか!こんなマナコストになって・・・。
エーテリウムの彫刻家がいっぱいいたら2枚でぐるぐるしてエイトグがおっきくなるね。だからどうこうという話ではないけど。
各色それなりにカードがある中で緑さんは可哀想。歯車襲いの海蛇と安堵の再会はちょっと驚いた。あんまりコモンっぽくないよね。
ドレイクが禁止されなかったらこんなテキストケツ拭くチケにもなりゃしないのでみなさんMOでドレイク回す練習してください。
コメント