異界月 フルスポイラー スタン編
2016年7月9日 Magic: The Gatheringスタンはカードプールが狭くすべてのカードに意味があるので新しくデッキをつくる/デッキを規定するカードを中心に。
・集団的努力
汎用性が高くカードパワーがあるのでこれでニコイチされるカードは評価を下げそう。ドロコマに引き続きエンチャ涙目。
・忌の一掃
むちゃくちゃなことが書いてある。赤いマスデスはアヴァシンに続き信頼性ダウン。
・無私の霊魂
マスデスに頼るのはまずそう。
・異端聖騎士、サリア
アヴァシンでシャクられなくなる、ニッサギデオンがすぐやられるなど生物で生物を止められないという環境の構造がより浮き彫りに。
・月への封印
PWを根本的に対処できないカラーリングのコントロールはスタンダードには存在しにくいので、青絡みのコントロールを助ける。と思わせつつ、エンチャは弱い。
・意識の拡張
この置物強い!最速設置を狙うデッキができてもおかしくない!でもエンチャ
・ネベルガストの伝令
相手のサイズ関係なく止めれるのは優秀。でも人間のほうが展開力も打点もあるからすれ違うと負ける。
・詮索好きのホムンクルス
Fishデッキが組めるようになるかも。
・闇の救済
ゾンビ並んでる場で1マナ除去、という使い方が多いと思うけど、モードが多いのは嬉しい。ゾンビデッキ組めるのかな。
・リリアナ
これに除去2回打たれるような構成のデッキは存在できなさそう。
・リリアナの誓い
どちらもアドに直結する能力で、PWの自衛を助けるのでデッキ組めれば強そう。
・流城の死刑囚
ようやく吸血鬼が本気を出してきた。カラーリングの違うアグロデッキがいくつか存在するのはいいこと。
・地獄の樹
普通に固くて副官とか止め放題なのはいいと思う。コンボは弱そう。
・騒乱の歓楽者
スタンでは高速召喚というより2行動のターンをつくってくれるカードという感じか。バーンとか組めないかな。
・集団的抵抗
PWの忠誠度を3まで落とすということは4マナでアドられるということ、ってくらいよく見かけそう。
・無害な申し出
契約を渡せばアップキープに死ぬのでフルタップの相手を殺す手段としては十分。問題はサブプランを持ちにくそうなことと、サブプランでゲームを進めている時にこれがなにもしないこと。
・ナヒリの怒り
唱えた瞬間にアド損が確定する。とはいえ相手の場が壊滅するならそれでも構わない。溺墓の寺院とか世界を壊すものなら捨てても惜しくないんじゃない。
・収穫の印象
昂揚を確実に達成するデッキというのは本当に構築難度が高い。カードパワーの高い達成補助は本当に嬉しい1枚。
・異界の進化
PT優勝は1番このカードを上手く使えたデッキだと思う。文句なしのパワーカード
・節くれ木のドライアド
サイズを無視できる接死は環境によくあっているので少なくともサイドボードには見かけそう。
・小村の隊長
多分大したことない。
・墓後家蜘蛛、イシュカナ
昂揚達成時のバリューが尋常では無いからこのカードを強く運用するだけのデッキも十分組めそう。
欲を言えばライフロスじゃなくてゲインさせて欲しかった。
・蔓延するもの
1マナにしてはビートダウン耐性が中々あるのでニッチな需要はあるのではと。聞き飽きただろうけどサイズを無視できるのがいい。
節くれ木のドライアドとの違いはPWへのプレッシャーとドロコマ耐性。
+1/+1カウンターが場に出ると複雑に。
・血の間の僧侶
基本的には殴った時に2点飛ばす4マナ4/4。つまり及第点。マッドネスも付いているので合格点。
身体は満点だけど顔は赤点。顔の挿げ替えコラが待たれる。
・残忍な剥ぎ取り
警戒>トランプル、4/5>4/4、土地6枚>昂揚、ドローの質>ミシュランのサイズ、緑単>緑黒。
というわけで某カードより弱いのは間違いないけれど、このカード積むデッキは代言者も4枚積んでくるので結構強そう。
トランプルじゃなくて接死だったら・・・
・呪文捕らえ
CipでDelayみたいなカード。自分と似たようなコストの呪文しか隠せないので反射魔道士ほどはテンポ良くないけど、サイズがでかい。
こういう呪文の問題は択の多さが強さを膨れ上がらせることで、オジュコマやアヴァシン、反射や否認などと同じ色なのが良くない。
バントはマナベースに目をつぶってでも存続し続けるでしょうね。
・老いたる深海鬼
インスタントの択が多い生物デッキが環境にあるのが偉い。
強いて言うなら青青が出にくいか。
・約束された終末、エムラクール
基本的にはウラモグより軽いかトントンくらいのコストになると思うので、ウラモグよりは使われそう。
ランプではウラモグまでのつなぎとして、昂揚ではフィニッシャーとして、コントロールで最後の手段として、こういうカードが有るのはいいこと。
・ギセラとブルーナ
プチ悪斬とプチリアニ天使。悪残はちまい生物デッキをシャットアウトすることには定評があるし、ブルーナも重いとはいえ誘発で頭数を増やすので対アグロ性能は中々。
2人揃ってラスボスと化すと、オーメンダールを超える制圧力のフィニッシャーになるので、耐えて耐えての先にゴールができる。カードの雰囲気ほどヤバい性能じゃなくて、結構まともな仕事をしてくれそう。
スタンで目を引くカードは忌の一掃、異界の進化、呪文捕らえの3枚。既存デッキのアップデートより新デッキのほうが強いと嬉しいんだけどねえ。
・集団的努力
汎用性が高くカードパワーがあるのでこれでニコイチされるカードは評価を下げそう。ドロコマに引き続きエンチャ涙目。
・忌の一掃
むちゃくちゃなことが書いてある。赤いマスデスはアヴァシンに続き信頼性ダウン。
・無私の霊魂
マスデスに頼るのはまずそう。
・異端聖騎士、サリア
アヴァシンでシャクられなくなる、ニッサギデオンがすぐやられるなど生物で生物を止められないという環境の構造がより浮き彫りに。
・月への封印
PWを根本的に対処できないカラーリングのコントロールはスタンダードには存在しにくいので、青絡みのコントロールを助ける。と思わせつつ、エンチャは弱い。
・意識の拡張
この置物強い!最速設置を狙うデッキができてもおかしくない!でもエンチャ
・ネベルガストの伝令
相手のサイズ関係なく止めれるのは優秀。でも人間のほうが展開力も打点もあるからすれ違うと負ける。
・詮索好きのホムンクルス
Fishデッキが組めるようになるかも。
・闇の救済
ゾンビ並んでる場で1マナ除去、という使い方が多いと思うけど、モードが多いのは嬉しい。ゾンビデッキ組めるのかな。
・リリアナ
これに除去2回打たれるような構成のデッキは存在できなさそう。
・リリアナの誓い
どちらもアドに直結する能力で、PWの自衛を助けるのでデッキ組めれば強そう。
・流城の死刑囚
ようやく吸血鬼が本気を出してきた。カラーリングの違うアグロデッキがいくつか存在するのはいいこと。
・地獄の樹
普通に固くて副官とか止め放題なのはいいと思う。コンボは弱そう。
・騒乱の歓楽者
スタンでは高速召喚というより2行動のターンをつくってくれるカードという感じか。バーンとか組めないかな。
・集団的抵抗
PWの忠誠度を3まで落とすということは4マナでアドられるということ、ってくらいよく見かけそう。
・無害な申し出
契約を渡せばアップキープに死ぬのでフルタップの相手を殺す手段としては十分。問題はサブプランを持ちにくそうなことと、サブプランでゲームを進めている時にこれがなにもしないこと。
・ナヒリの怒り
唱えた瞬間にアド損が確定する。とはいえ相手の場が壊滅するならそれでも構わない。溺墓の寺院とか世界を壊すものなら捨てても惜しくないんじゃない。
・収穫の印象
昂揚を確実に達成するデッキというのは本当に構築難度が高い。カードパワーの高い達成補助は本当に嬉しい1枚。
・異界の進化
PT優勝は1番このカードを上手く使えたデッキだと思う。文句なしのパワーカード
・節くれ木のドライアド
サイズを無視できる接死は環境によくあっているので少なくともサイドボードには見かけそう。
・小村の隊長
多分大したことない。
・墓後家蜘蛛、イシュカナ
昂揚達成時のバリューが尋常では無いからこのカードを強く運用するだけのデッキも十分組めそう。
欲を言えばライフロスじゃなくてゲインさせて欲しかった。
・蔓延するもの
1マナにしてはビートダウン耐性が中々あるのでニッチな需要はあるのではと。聞き飽きただろうけどサイズを無視できるのがいい。
節くれ木のドライアドとの違いはPWへのプレッシャーとドロコマ耐性。
+1/+1カウンターが場に出ると複雑に。
・血の間の僧侶
基本的には殴った時に2点飛ばす4マナ4/4。つまり及第点。マッドネスも付いているので合格点。
身体は満点だけど顔は赤点。顔の挿げ替えコラが待たれる。
・残忍な剥ぎ取り
警戒>トランプル、4/5>4/4、土地6枚>昂揚、ドローの質>ミシュランのサイズ、緑単>緑黒。
というわけで某カードより弱いのは間違いないけれど、このカード積むデッキは代言者も4枚積んでくるので結構強そう。
トランプルじゃなくて接死だったら・・・
・呪文捕らえ
CipでDelayみたいなカード。自分と似たようなコストの呪文しか隠せないので反射魔道士ほどはテンポ良くないけど、サイズがでかい。
こういう呪文の問題は択の多さが強さを膨れ上がらせることで、オジュコマやアヴァシン、反射や否認などと同じ色なのが良くない。
バントはマナベースに目をつぶってでも存続し続けるでしょうね。
・老いたる深海鬼
インスタントの択が多い生物デッキが環境にあるのが偉い。
強いて言うなら青青が出にくいか。
・約束された終末、エムラクール
基本的にはウラモグより軽いかトントンくらいのコストになると思うので、ウラモグよりは使われそう。
ランプではウラモグまでのつなぎとして、昂揚ではフィニッシャーとして、コントロールで最後の手段として、こういうカードが有るのはいいこと。
・ギセラとブルーナ
プチ悪斬とプチリアニ天使。悪残はちまい生物デッキをシャットアウトすることには定評があるし、ブルーナも重いとはいえ誘発で頭数を増やすので対アグロ性能は中々。
2人揃ってラスボスと化すと、オーメンダールを超える制圧力のフィニッシャーになるので、耐えて耐えての先にゴールができる。カードの雰囲気ほどヤバい性能じゃなくて、結構まともな仕事をしてくれそう。
スタンで目を引くカードは忌の一掃、異界の進化、呪文捕らえの3枚。既存デッキのアップデートより新デッキのほうが強いと嬉しいんだけどねえ。
コメント