【Pauper】蘇生ドレッジ
リスト
・土地 17
赤黒ゲイン 4
バレンムーア 1
山 7
沼 5
・生物 27
傲慢な新生子 4
屑肉の地のゾンビ 4
朽ちゆくネズミ 4
臓物を引きずる者 4
アンデッドのレオトー 2
臭い草のインプ 4
よろめく殻 1
通りの悪霊 4
・呪文 16
Songs of the Damned 4
炎の儀式 4
信仰無き物あさり 4
農民の結集 2
苦しめる声 2
・サイド候補
鋳塊かじり
ゴブリンの奇襲隊
強迫
火炎破
荒廃稲妻
なんか墓地に行く生物でよさげなの
赤入り拷問生活のリストとか探すか

実は農民の結集もイケメンもない頃に組んでいたデッキ。
その時は決めるのに20マナくらいかかる、まあ一発ネタ的なデッキだったんだけど、農民の結集が入ってちょっと現実味を帯びてきたのでリストを考える。
デッキの動きとしてはルーターを連打して土地三枚くらいとマナ加速を揃える→発掘で墓地を肥やす→マナ加速から蘇生生物をドバーっと戦場に出して、農民の結集を撃ってフルパン→YOU WIN といったところ。
まだまだ安定性がなくて荒削りな回し心地だけど、一人回しが楽しい。

無限の一人回しと数回の対戦で学んだCips
・キープ基準は赤いルータースペル。
・発掘を始めるのはマナ加速を引いてから
・マナ加速後に最初に蘇生していくのはネズミから。
・ネズミはインプを捨てる・農民の結集を捨てる・手札の蘇生持ちに擬似速攻を持たせる・妨害を捨てさせるなど役割が多いのでルーターで捨てる優先度は低い
・他の蘇生持ちはルーターで捨てる優先度は高め
・蘇生持ちは通常キャストでブロックやアタックに参加できる。
・大祖始の遺産くらいなら普通に生物唱えて遊んでるうちに使ってくれたりも
・大体Songs of the Damnedで10マナくらい出れば1枚で足りる
・逆に炎の儀式2枚じゃ蘇生には量も色も足りないのでルーター連打することに
・農民の結集無しで決めるのには18~20マナくらいかかる
・イケメンはだいたい戦闘に参加させるよりルーターしたほうが打点が増える
・最速で決める必要はない。だんだんアクセスできるリソースが増えていくので待ったほうが大きく殴れる
・決めに行ってかわされても第二波で殺せたりする
・サイド後呪文を入れ過ぎるとマナが足りなくなると思う

純粋なコンボの精度としては低いから他のデッキに見劣りするけど、入っているのが全部生物でクソビートできるのが強みかな。
あとPauperにはコンボは多いけど生物を介さないコンボはあんまりなくて、インスタント除去で妨害できたりするんだけど、このデッキは根本的には除去は効かないのも嬉しいかも。耐えられる可能性はあるけど。

陰謀団の儀式マナモルゴリラ燃え立つ調査あたりを試していない。
巨大オサムシとハンド捨てて2枚引く奴は試したけど抜けた。
The Spyみたいな美しさがないなー

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索