禁止改定後のモダン.SSS
禁止改定後のモダン.SSS
禁止改定後のモダン.SSS
・青黒フェアリーソプター
 青黒のデッキならソプターコンボ入れとけばいいやん。ってなっちゃわない?
 霧縛りで寝かせてコンボ成立とか、SSSが2/3瞬速でアタッカーキャッチとかの動きに夢がないわけではないけど、剣のディスカード手段とかコンボの片割れ抱えながらフェアリーたちだけで勝たないといけない時に本当に勝てるのかとか、疑問もある。
 手札を回せる手段があるとハンデスや苦花などの不要牌になりやすいカードも処分できるから、多分知識の渇望を積むのが一番無理がないかな。インスタントタイミングで能動的に動けるカードならフェアリーには大歓迎だし。ただ多分スナキャスが抜けると思うんだけど、線が細くなりすぎるな。
 サイド後のプランは青黒コントロール。タシグルを定着させるだけで勝てるマッチは結構ある。ただコンボを抜いて苦花も抜いてとなると、抜くカードが多すぎるなあ。弱者の剣は1枚くらい残してもいいか。
 弱者の剣を上手く使えるデッキにソプターを積むのが良さそう。

・青無フェアリー
 フェアリーはたまに初手に谷が2枚来てセーラム打てなくて困ることがある(青単信心現象)んだけど、二色目として無色をタッチすることにより、安定性が・・・落ちた。つまりクソデッキということ。
 結局血清の幻視打てるようになるわけじゃないし、むしろ8枚ほど青マナでない土地がはいっててアレなことに。とはいえフェアリーの1ターン目の動きとして地図を置くのは悪くなくて、相手2ターン目のエンドにマナを余らせずに動けるのは良さそう。カウンターの握り合いになるマッチでたまくつをサーチしてヴェンディなどを強く使うことも。
 そしてピン差しのエルドラージの寺院をサーチ前提で運用して打線の細いフェアリーにエルドラージを組み込むというのは電波というかやってみたかっただけ。タルモなりタシグルなり、フェアリーにデカブツは必要。無色の桜族の長老こと造りかえるもの君はメインでも良かったかも。
 この構成の時だけカードパワーを補うために祖先の幻視入ると思う。このカード、あんまり好きじゃない。

・青赤新たなる造形
 前回なぜかナチュラルオーダーだと勘違いしていた造形。当然変身でした。SOIから調査呪文をみつけるところからやり直し。
 綿密な調査の結果、一番強そうな手がかりトークンは継続する調査/Ongoing Investigation からでてきた手がかりだということに。沿岸の海賊行為はプロキシです。造形を引かなかったときにもアド源・ライフ源になる上に、最悪造形を打ってスタックで除去されそうなときも2マナ払えばアド損なし。そう聞くと手がかりトークン強いな。
 ある程度デッキに生物が必要なため、SSS・谷・霧縛りの三点セットを投入。フェアリー組んでたから脳が混線してる可能性は大いにあり。まあ呪文兼任の生物で、かつ色マナの関係であんまり取れない万の眠りを追加で1枚入れてるようなものと思えば悪くはないでしょう。フェアリーデッキとしてみても殴った時のアド源とコンボという必殺技を搭載しているので相性補完にはなってるはず。
 サイド後のプランはかなり嘘くさいけどブリーチ江村。メインの荒廃鋼がもう1枚多くてどこかのスペースにイゼチャをねじ込めてたらもう少し説得力があったか? あとトリコだとナヒリが積める。前回のトリコにサイドプラン崩壊していたとはいえナヒリはいってないのはバグだった。
 サイド後まで見ても線が細すぎて紅蓮地獄1枚で壊滅しそうだなあ。タルモかナヒリほしいなあ。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索