・ウギンの目
 エルドラージはやはり許されなかった。多様性のためにカードを禁止するという立場をとっておいて、MO上だけでみても全体の20%程度を占有するアーキタイプを野放しにするはずはないか。
 できたばかりのデッキだから、と見過ごしたりしなかったのは好感。まあ、エルドラージたちはレガシー以下でも元気なようなのでそちらで似たようなデッキは組めるだろうし、モダンでも個々のパーツは強力なので無色マナの都合できるデッキに出張することはあるでしょう。
 可哀想なのはトロン。ランドサーチを過剰に引いてもいずれウギンの目で勝ちに行けるというプランが無くなってしまったため、勝ち筋がひとつ減ることに。弱体化すると思うし、ハンデスデッキへの明確な有利がなくなってしまうんじゃないと思う。以前は森の占術とか地図とかが残っても勝てていたので。

・祖先の幻視
 毎回もういいじゃん、と言われていたカードがついに脱獄。実際、べつにいいんじゃんという感じ。悪用されることもないだろうし、青くてある程度脅威をちらつかせられるようなデッキで優秀なドローとして歓迎されるのでは。
 環境がアグロに寄り過ぎてるからコントロールもがんばってねという理由で解禁されるらしいけど、エルドラ前は環境がコンボに寄り過ぎててアグロが息してないって言われてたんですけど・・・。環境激変させすぎだし砂場か何かかな。
 青いコンボデッキが使ってわやなことになる気もするけど、青ジャンドみたいなデッキも成立しそうでいい解禁だと思う。双子が消えたから解禁できたんだろうね。

・弱者の剣
 !?
 早速青いコンボデッキぶちこむのやめえや。青と茶色とコンボが揃っていいことが起きるわけがない。
 コンボ自体は茶破壊と墓地対に引っかかるので、まあモダンの親和へのヘイトを上手く利用しつつサイドを圧迫させない感じにしたんだろうなとおもうけど。問題はコンボを後ろ盾にコントロール・ビートしようとするデッキが登場することで、双子ほど完成度が高いデッキにはならないにしても青赤黒か青白のコントロールあたりは登場するんじゃないかな。
 スロットを割かないコンボは結局強ければどんなデッキにも入るし弱ければ見向きもされないだけな気もするけどねえ。


・磁石のゴーレム
 5/3かっこ良くて好きだったのに・・・制限入り。あんまりヴィンテージには明るくないけどワクショから先手で出してほぼ勝ちにまでもっていける置物なんてまだまだまだまだあるような気はする。こいつは稲妻ソプロで死ぬし、他のデッキに出張することはできないだろうし。
 とはいえマナの量の概念が崩壊しているフォーマットでワークショップだけ制限化しても他のマナファクトはどうなんだ、って話になるのかな? そのマナファクト共は制限だけど。
 まあマナ拘束とフィニッシャーの両方を兼ねてるパーツがなくなるのが一番構築に制限かかって痛手か。
 前回に引き続きの茶色規制でなんか一回で仕留めるのに失敗した印象になってるな。

 エルドラージが去ったのでモダンに復帰するか。双子を喪ったのは悲しいことだけど、前を向いて生きていかないと。いつか帰ってきてくれよな。
 とりあえずグリクシステゼレッターか赤緑タイタンズを組みたい。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索