別にプレミアイベントに出る予定なんかは一切ないけどフルスポ後のスタン考えるのはパズルとして好き。
プロキシがいつにもましてわかりにくい。
・白黒ハスク
オリアナ+ギデオン+白黒の両面クレリック。コンバット以外にもライフルーズ、エンドにトークンなど攻め軸が多い。
白黒ミシュラも新環境最強の土地だし、ヴィンディケイト・ギデオンとカードパワーは十分。
難点は両ダブシンやアイリのためにマナベースがかつかつなところと、リソースを失わない生物があんまりいないところか。何かのエンジンを削って土地とゲインするカード入れてもいい。
・青赤コントロール
2色抜きダークジェスカイみたいなイメージのデッキ。さすがに別物か。
優良パーマネントで手札差をつけながら場を整理して場か手札のどっちかで有利に立ったらそのまま押しこむ感じ。
色が抜けて純粋にカードパワーが落ちたので相手の動きを軽いカードでさばいたりパーマネント1枚にカード2枚使わせたりするのが難しくなったか。デッキの構造に直結する部分だけにきつい。
何かに有利を取れないと組む意味なさそう。
・黒緑タッチ白ミッドレンジ
サイズのでかい生物をマナ域順に連打して何か対処されなかったらそのまま押し切るといういつもの黒緑の感じ。
SOIで得るものが多くて特に高揚をフィーチャーしたカードが多いので研究の余地がまだまだありそう。一番地力も伸びしろもありそう。
白を触っているのは森の代言者とキモカエル君が土地に関係した能力を持っている関係で土地をたくさん積みたいんだけど、黒緑の2色だと優秀な土地で26枚以上を埋めきれないので。カエルくんのために未開地を積むので3色目は触りやすそう。
今回は最強ミシュランのために白をタッチ。ついでにパワーカードもタッチ。
無色を触って能力持ちのランドを詰め込むアプローチや赤を触ってターボランドにする事もできそう。
ニッサ・ウルヴェンワルド横断・マナクリとマナ要素が多いけどどれだけマナフラを受けられるか。まあ大丈夫そう。
生物枠は秋の憂鬱以外はほぼ確で、後は除去の選定だけどあんまり選択肢ないしちゃんとテストプレイすれば完成しそう。しないけど。まだ他のデッキがどんくらい強いのかとか全然知らないしまあ一人じゃなんともいかないか。
プロキシがいつにもましてわかりにくい。
・白黒ハスク
オリアナ+ギデオン+白黒の両面クレリック。コンバット以外にもライフルーズ、エンドにトークンなど攻め軸が多い。
白黒ミシュラも新環境最強の土地だし、ヴィンディケイト・ギデオンとカードパワーは十分。
難点は両ダブシンやアイリのためにマナベースがかつかつなところと、リソースを失わない生物があんまりいないところか。何かのエンジンを削って土地とゲインするカード入れてもいい。
・青赤コントロール
2色抜きダークジェスカイみたいなイメージのデッキ。さすがに別物か。
優良パーマネントで手札差をつけながら場を整理して場か手札のどっちかで有利に立ったらそのまま押しこむ感じ。
色が抜けて純粋にカードパワーが落ちたので相手の動きを軽いカードでさばいたりパーマネント1枚にカード2枚使わせたりするのが難しくなったか。デッキの構造に直結する部分だけにきつい。
何かに有利を取れないと組む意味なさそう。
・黒緑タッチ白ミッドレンジ
サイズのでかい生物をマナ域順に連打して何か対処されなかったらそのまま押し切るといういつもの黒緑の感じ。
SOIで得るものが多くて特に高揚をフィーチャーしたカードが多いので研究の余地がまだまだありそう。一番地力も伸びしろもありそう。
白を触っているのは森の代言者とキモカエル君が土地に関係した能力を持っている関係で土地をたくさん積みたいんだけど、黒緑の2色だと優秀な土地で26枚以上を埋めきれないので。カエルくんのために未開地を積むので3色目は触りやすそう。
今回は最強ミシュランのために白をタッチ。ついでにパワーカードもタッチ。
無色を触って能力持ちのランドを詰め込むアプローチや赤を触ってターボランドにする事もできそう。
ニッサ・ウルヴェンワルド横断・マナクリとマナ要素が多いけどどれだけマナフラを受けられるか。まあ大丈夫そう。
生物枠は秋の憂鬱以外はほぼ確で、後は除去の選定だけどあんまり選択肢ないしちゃんとテストプレイすれば完成しそう。しないけど。まだ他のデッキがどんくらい強いのかとか全然知らないしまあ一人じゃなんともいかないか。
コメント