SOI フルスポイラー
2016年3月26日 Magic: The Gathering新しいデッキができそうなカード
・アヴァシン
白いデッキ全てを規定しうる性能だと思う。リセットボタンをいつ押すか相手にコントロールはされたくないので多少構築に制限をかけるか。
・敬虔な福音者
白黒でズラポと合わせてトークンデッキ。ギデオンと荒野の確保もあるので急死させる角度が多い。
・氷の中の存在
壁兼リセットなので除去のないアグロは厳しそう。ジェイスと合わせて青いデッキは2マナ域に困らなさそう。メインから入れてもいいんじゃない派。
・天使ラス
6マナだけあって全除去としては最高級の性能なので青白コンなど白絡みの2色コントロールを組む理由になるかも。現状ランプに弱そうなのが難。
・健忘の器
ドレッジ的なデッキが組めるのなら。高揚云々を抜きにすると思考掃きから随分重くなったものだ。
・血管の施し
マッドネスで打てた時のバリューがでかすぎる。バーン気味に赤黒マッドネスが組めるのなら。
・精神壊しの悪魔
アブザンアグロみたいなデッキが続投できるかも。サイの後継は厳しく評価されるだろうけど。ハンデスが強くないと8点くらい受けそう。
・無情な死者
ゾンビデッキが組めるならもちろん当確で、黒いデッキでアド源兼クロックとして使っても十分強いとは思う。ただ所詮2マナクリーチャーなので過度な期待はしちゃだめ。
・十三恐怖症
なんかすごいテクが開発されれば専用デッキで。
・手に負えない若輩
癇癪と合わせて、赤系マッドネスを組む理由になる。
・謎の石の儀式
アースクラフトからコンボ要素を抜いた感じの調整版。コンボデッキが組めるとは思わないけど、純粋にクリーチャーが並んでマナがいるデッキなら…って、そんなデッキないか。5C同盟者とか?
・壌土のドライアド
バネ葉生物。カルニの庭とケイラメトラの好意みたいなマナ基盤を他のデッキにも組み込めるようになるのではと。
・ウルヴェンワルド横断
期待大。モダン以下でも。
・奇妙な森
調査はマナ食いの能力なので2マナもジャンプできるのは嬉しい。手がかりをたくさん得られるデッキを組むのなら。
・熱病の幻視
ハウリングオウルを1枚に合わせたようなカード。残念ながら土地を戻すバウンスがないけど、アーキタイプの匂いは感じる。
・オリヴィア
マッドネス関係なく、赤黒含むビートダウンを組む動機になる。当然マッドネスすればいうことないけどマッドネスもマナを食うので構築は難しそう。
・溺墓の寺院
デッキを選ばず採用できるスペックだとは思うけど、やっぱりマナが必要でアド損したくないデッキで。
純粋なグッドスタッフでこういうデッキがあるなら絶対はいるよって類いのは割愛。死の重み嬉しいってことと、墓地からカウンターを弾けるコピーショックが強そうってことくらいで。ごちゃごちゃしたカードが多いセットな印象。
フレーバーのよいカード
・反転カード全部
一枚のカードの中に時間の流れを感じられるのはやはりいい。気に入ったのはカカシ。お前の仇は俺が討つ…って気分になれそう。
・末永く
強制カップリング生成呪文。リアルだとボトムに置くの忘れそう。リアニメイト呪文はフレーバーが強くて好き。
・傲慢な新生子
俺様系イケメン。インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア好き。
・巣網から見張るもの
目が8個あるから8体までブロックできる。当たり前だよなあ。
まだざっと見ただけなのでまだまだじっくり見たい。フレーバーテキストとかまだ読んでないし。
今回なんだかカード名のセンスが変わりましたよね。この世界にあらず系のネーミングが多い。
リミテはなんかよくわからんシステムが多くて評価が全くよくわからんなと思いました(よくわからん)。
・アヴァシン
白いデッキ全てを規定しうる性能だと思う。リセットボタンをいつ押すか相手にコントロールはされたくないので多少構築に制限をかけるか。
・敬虔な福音者
白黒でズラポと合わせてトークンデッキ。ギデオンと荒野の確保もあるので急死させる角度が多い。
・氷の中の存在
壁兼リセットなので除去のないアグロは厳しそう。ジェイスと合わせて青いデッキは2マナ域に困らなさそう。メインから入れてもいいんじゃない派。
・天使ラス
6マナだけあって全除去としては最高級の性能なので青白コンなど白絡みの2色コントロールを組む理由になるかも。現状ランプに弱そうなのが難。
・健忘の器
ドレッジ的なデッキが組めるのなら。高揚云々を抜きにすると思考掃きから随分重くなったものだ。
・血管の施し
マッドネスで打てた時のバリューがでかすぎる。バーン気味に赤黒マッドネスが組めるのなら。
・精神壊しの悪魔
アブザンアグロみたいなデッキが続投できるかも。サイの後継は厳しく評価されるだろうけど。ハンデスが強くないと8点くらい受けそう。
・無情な死者
ゾンビデッキが組めるならもちろん当確で、黒いデッキでアド源兼クロックとして使っても十分強いとは思う。ただ所詮2マナクリーチャーなので過度な期待はしちゃだめ。
・十三恐怖症
なんかすごいテクが開発されれば専用デッキで。
・手に負えない若輩
癇癪と合わせて、赤系マッドネスを組む理由になる。
・謎の石の儀式
アースクラフトからコンボ要素を抜いた感じの調整版。コンボデッキが組めるとは思わないけど、純粋にクリーチャーが並んでマナがいるデッキなら…って、そんなデッキないか。5C同盟者とか?
・壌土のドライアド
バネ葉生物。カルニの庭とケイラメトラの好意みたいなマナ基盤を他のデッキにも組み込めるようになるのではと。
・ウルヴェンワルド横断
期待大。モダン以下でも。
・奇妙な森
調査はマナ食いの能力なので2マナもジャンプできるのは嬉しい。手がかりをたくさん得られるデッキを組むのなら。
・熱病の幻視
ハウリングオウルを1枚に合わせたようなカード。残念ながら土地を戻すバウンスがないけど、アーキタイプの匂いは感じる。
・オリヴィア
マッドネス関係なく、赤黒含むビートダウンを組む動機になる。当然マッドネスすればいうことないけどマッドネスもマナを食うので構築は難しそう。
・溺墓の寺院
デッキを選ばず採用できるスペックだとは思うけど、やっぱりマナが必要でアド損したくないデッキで。
純粋なグッドスタッフでこういうデッキがあるなら絶対はいるよって類いのは割愛。死の重み嬉しいってことと、墓地からカウンターを弾けるコピーショックが強そうってことくらいで。ごちゃごちゃしたカードが多いセットな印象。
フレーバーのよいカード
・反転カード全部
一枚のカードの中に時間の流れを感じられるのはやはりいい。気に入ったのはカカシ。お前の仇は俺が討つ…って気分になれそう。
・末永く
強制カップリング生成呪文。リアルだとボトムに置くの忘れそう。リアニメイト呪文はフレーバーが強くて好き。
・傲慢な新生子
俺様系イケメン。インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア好き。
・巣網から見張るもの
目が8個あるから8体までブロックできる。当たり前だよなあ。
まだざっと見ただけなのでまだまだじっくり見たい。フレーバーテキストとかまだ読んでないし。
今回なんだかカード名のセンスが変わりましたよね。この世界にあらず系のネーミングが多い。
リミテはなんかよくわからんシステムが多くて評価が全くよくわからんなと思いました(よくわからん)。
コメント